海保の「船舶気象通報」ってのを聞きたくて作ってみた。
船舶気象通報とは1669KHz(USB)または1670.5KHz(AM)で聞ける「局地的な風向、風速波、うねり等の気象・海象の現況」を知らせるための無線通報。
でも一度も聞いたことがない(笑)
今年は海保60周年ってことで、限定QSLカードがもらえるらしい。
そんなわけで、ループアンテナを作ってみたわけだけど、えらい苦労した。
まず、銅線がない。
電器屋に行っても売ってない。信じられん!!!
ホームセンターに行ってみたけど10mのしか売ってない。ありえん!!!
そんなわけで、ずっと昔に作った30m程のLANケーブルを解体してこしらえた。
…2時間かかったよ。
で、ループアンテナにはバリコンが必要なんだけど、作り方を紹介しているwebサイトじゃ「ダイソーのラジオ」なるものを流用している。
そんなわけで、ダイソーに行ったわけだけど、思ったとおりなかったよ。
クソも使えねぇ
結局ホームセンターで580円払って買ってきましたよ。
で、完成したわけだけど、とりあえず地元の局は聞こえた。
夜になって電波状況が良くなってきたので文化放送に合わせてみると中国や韓国のラジオ局の混信が酷い。
# これは札幌にいたときもそうだったなぁ
つーか、家じゃ毒電波が酷くてまともに聞けん。
ってなもんで、ドライブがてら宗谷岬まで行ってきて試してみた。
以下、受信報告
文化放送 AM1134KHz
- 中国、韓国のラジオ局の混信が酷いが、まぁ聞こえる
TBS AM954KHz
- 良好
ニッポン放送 AM1242KHz
- 良好
宗谷岬無線信号標識 295KHz
- ついでに聞いた。ふもとなのでもちろん良好
稚内空港 VOR/DME AM115.30MHz
- モールスが聞こえる。WKE連続
稚内空港 ILS-LLZ 111.1MHz
- 信号なし。運用時間外?
そこそこの性能でした。
あ、船舶気象通報はダメでした。
局から離れすぎなのかなぁ?
札幌に行ったとき再度チャレンジしようと思います。